045-594-7500

営業時間
平日9:30 〜18:00

お問い合わせ

【慰謝料】調停離婚を回避して協議離婚成立

  • 性別:女性
  • 依頼者情報:50代

背景

生活の不一致を理由に夫から離婚調停を申し立てられた。
また、生活費も入れてくれなくなった。

相談内容と弁護士対応

1 相談内容

「夫からのモラハラが酷かったので、慰謝料が貰えれば離婚してもいい。ただ、戸籍に「調停離婚」という記載が残るのは嫌なので、協議離婚にしたい。また、離婚するまでの間は生活費(婚姻費用)が欲しい。」というご相談でした。

 

2 離婚の方針について

性格の不一致については反論が可能であったため、夫からの離婚請求を拒否することも可能でしたが、慰謝料が貰えれば離婚してもいいと考えていらっしゃる相談者様でした。
そこで、できる限り高い慰謝料を支払ってもらい、離婚をする方針で進めました。

結果

1 慰謝料について
本件ではモラハラについて証拠がなく、裁判になった場合には慰謝料が認められにくい事案でした。
しかし、相手方と何度も交渉し、モラハラや別居の強行、生活費を一方的に入れなくなった責任を追及していき、最終的には200万円以上の慰謝料を受け取ることに成功しました。

 

2 調停離婚の記載が戸籍に残ることの回避
また、離婚調停を起こされてしまっておりましたが、協議離婚をする旨の調停を成立させ、調停外で協議離婚するものとし、戸籍に「調停離婚」の記載がされてしまうことを回避しました。

 

3 婚姻費用の獲得
さらに、離婚するまでの間は、夫から適正な婚姻費用の支払いを受け続けることにも成功しました。

 

4 小括

離婚すれば必ず慰謝料が貰えるというわけではありません。
特にモラハラの場合、証拠がないことも多いです。
もっとも、弁護士が間に入って交渉することで、慰謝料を獲得できることも多々あります。

また、調停離婚をすると、戸籍に調停離婚をした旨が記載されてしまいます。
再婚をすることも考え、そのような記載を避けたいという場合、既に調停を起こされてしまっている場合でも、いくつかの手段があります。
まずは、弁護士にお気軽にご相談ください。

その他の解決事例

【離婚回避】夫からの離婚訴訟に全面勝訴

  • 性別:女性
  • 年代:40代
夫とは仲良く暮らしてきたと思っていた。 ところが突然夫の態度が変わり、離婚を求められた。 夫は、価値観の違いやモラハラのほか、セックスレスだから離婚したい、私が夫の親族と不和だから離婚したいなどと述べて、離婚を求めてきた。 夫の述べる離婚理由に納得がいかなかっ...
詳細を見る

【離婚訴訟・妻側】【浪費】浪費の主張を退けて離婚成...

  • 性別:女性
  • 年代:40代
夫から離婚を求められた。 夫からのモラハラが酷かったため、離婚すること自体は妻も合意していた。 しかし、夫から浪費を指摘され、離婚にあたって1000万円近くの返金を求められた。
詳細を見る

【離婚調停】私立学校の学費を考慮した養育費を獲得、...

  • 性別:女性
  • 年代:40代
夫からモラハラを受けて子供と一緒に家を出ていった。 夫は離婚については合意していたものの、自分の給与は自分のお金という意識が強く、生活費を十分に払ってもらえず、財産分与や子供の学費についても話し合いがほとんどできない状況だった。
詳細を見る