性格の不一致で離婚できる?慰謝料請求についても弁護士が解説
性格の不一致慰謝料性格の不一致を理由として、慰謝料をもらって離婚したいというご相談は多いです。本記事では、性格の不一致や価値観の不一致で離婚はできるのか、慰謝料請求することはできるのかについて、横浜シティ法律事務所の弁護士が解説します。 性格の不一致は離婚の動機第1位 実は、夫婦が離婚を考える一番の動機は、性格の不一致です。 裁判所が公表している令和5年司法統計年...
DVで離婚する方法、慰謝料、証拠について弁護士が解説します
DV慰謝料離婚請求DVを受けた被害者から離婚を求める方法や、DVの証拠となるのはどのようなものか、DVを理由として慰謝料を請求することができるかどうかについて、離婚問題に強い横浜シティ法律事務所の弁護士が解説いたします。 DVとは DVとは、ドメスティックバイオレンスの略称です。 明確な定義はありませんが、内閣府の男女共同参画局によれば、「配偶者や恋人など親密な関係にある又...
モラハラの証拠になるもの・集め方
モラハラ慰謝料離婚請求モラハラで離婚を検討している方へ、モラハラの証拠になるもの・集め方について、離婚問題に詳しい弁護士が解説いたします。 職場の上下関係を背景に行われることがあるハラスメントですが、夫婦の間でも行われることがあります。 そして、家庭内の問題は外部から知ることは難しく、周りにも相談できずに悩みを抱え、離婚を考える方がとても多いです。 今回は、モラハラの証拠になるものやその...
2024年民法改正により離婚の財産分与は何が変わった?
財産分与2024年5月(令和6年5月)の民法(家族法)の大改正により、離婚の際の財産分与もいくつか改正がなされました。そこで、財産分与に関する法律について、何がどのように変更されたのか、横浜シティ法律事務所の弁護士が解説いたします。 改正民法はいつから適用される? まず、改正された民法がいつから適用されるかについて、お話しいたします。 2024年5月17日に成立し、...
子供の親権の決め方とは?判断基準と決まるまでの流れ
親権未成年の子供がいる場合、婚姻時は共同親権ですが、離婚をする際には必ず夫婦のどちらか一方を子の親権者をして定めなければなりません。 本記事では、親権者の決め方や、有利に親権を獲得する方法について、裁判所の判断基準から、横浜シティ法律事務所の弁護士が解説します。 子どもの親権とは? まずは、そもそも親権とは何なのかについて、ご説明します。 親権と...