有責配偶者からの離婚請求が例外的に認められる場合とは?
離婚請求離婚をするためには、離婚することについて夫婦双方が合意をするか、合意ができない場合には離婚調停を申し立て、調停不成立の場合、離婚訴訟を提起する必要があります。 このとき、離婚を請求する側が不貞行為やDV・モラルハラスメントなどにより婚姻関係を破綻させた「有責配偶者」である場合に、そのような有責配偶者からの離婚請求は認められるのでしょうか。 ...
裁判で離婚が認められるのはどんなとき?
離婚請求はじめに 夫婦間の協議で離婚の合意ができない場合、離婚調停を申し立てることとなりますが、調停が成立しない場合には、離婚訴訟を提起することとなります。 しかし、訴訟を提起したからといって、必ず離婚が認められるわけではありません。 民法770条第1項には離婚原因が定められていて、これらが認められる場合にだけ、裁判所は離婚を認める判決をします。 今回は、法律上定められた離婚原因につい...
1