045-594-7500

営業時間
平日9:30 〜18:00

お問い合わせ

【不貞・DV】離婚調停で600万円以上の慰謝料獲得、不貞相手からも慰謝料獲得

  • 性別:女性
  • 依頼者情報:20代

背景

夫から継続的にDVを受けてきて、さらに不貞も発覚した。

不貞発覚を契機として別居し、夫から離婚を求められている。

別居後、生活費を支払ってもらえていない。

相談内容と弁護士対応

1 離婚調停、婚姻費用分担請求調停

夫から離婚調停が申し立てられたため、これまで夫から行われてきたDVや不貞について証拠を提出し、有責配偶者である夫からの離婚請求が不当であることを主張した上、夫の離婚請求に応じる場合の離婚条件を提示して交渉していきました。

また、別居後、生活費をもらえていない状況だったため、当方から夫に対し、婚姻費用(生活費)を請求する調停を申し立てました。

 

当方としては特に離婚を急いでいたわけではありませんでした。

そこで、まずは離婚より先に婚姻費用調停の方を成立させ、月々の生活費を確保できるようにし、離婚の方をじっくりと交渉していくことができるようにしました。

 

2 不貞相手への慰謝料請求(不倫慰謝料請求)

離婚調停と並行して、不倫相手に慰謝料を請求し、交渉を進めていきました。

結果

夫側は相場の150〜200万円程度の慰謝料しか支払わないという主張をしていたものの、最終的には当方が希望する600万円以上の慰謝料を支払ってもらい、離婚を成立させることができました。

また、不倫相手からも、慰謝料を獲得することができました。

 

離婚慰謝料の相場は50〜300万円程度と言われることが多いですが、交渉次第ではそれ以上の慰謝料を支払ってもらえることもあります。

不貞行為やDVをした配偶者から離婚を請求されて、納得がいかない方や、離婚条件にお悩みの方は、離婚問題や慰謝料請求に強い弁護士にご相談ください。

その他の解決事例

【夫側が親権獲得】話し合いに応じない相手と離婚成立...

  • 性別:男性
  • 年代:30代
口を開けば妻と喧嘩になり、自宅にはいられないので、子を連れて家を出た。 子供の親権を取って離婚したいが、妻が興奮状態でまったく話し合いにならない。 子供は妻から暴力を受けていたため、母親に恐怖心を抱いている。
詳細を見る